2016年の前半は、137年に渡る記録上で、もっとも暑い年だった。 ただ、7月前後に入ってエルニーニョの経過とともに、高気温は少し緩和したとのこと
今年のような暑さが観測されたのは、記録が始まった1880年以来初である。このような高気温が続くと、2016年全体として新記録となる可能性があるそうだ
2016年の気温が突出している様子
2016年の暑さのうち、40%程度はエルニーニョで説明できるが、残りの60%は他の要因による。やはりCO2などの温室効果ガスが、長期的な地球温暖化の原因と考えられるかもしれない。NASA・ゴダード研究所のガビン・シュミット博士もその見解だ。1960年代からの一環した気温上昇は、温室効果ガスによって引き起こされているという考えである。とくに北極域で影響が顕著に出ており、かつてない規模での海氷の後退が報告された
2016年の北極域の海氷は非常に低い水準
このように、米国国立海洋大気庁やNASAは、地球温暖化を繰り返し警告している。私たちの暮らしを、何か根本的に見直す必要があるのだろうか。個々人レベルでの努力には限界があるような気がするが、ではどのように対処すればいいのだろうか。 結局のところ、いち一般人としては、今後も事態を静観していくしかないのだろうか・・・
Source from Discover Magazine
Translated and summarized by Enigma-Sokuho, July 2016
今年のような暑さが観測されたのは、記録が始まった1880年以来初である。このような高気温が続くと、2016年全体として新記録となる可能性があるそうだ
2016年の気温が突出している様子
2016年の暑さのうち、40%程度はエルニーニョで説明できるが、残りの60%は他の要因による。やはりCO2などの温室効果ガスが、長期的な地球温暖化の原因と考えられるかもしれない。NASA・ゴダード研究所のガビン・シュミット博士もその見解だ。1960年代からの一環した気温上昇は、温室効果ガスによって引き起こされているという考えである。とくに北極域で影響が顕著に出ており、かつてない規模での海氷の後退が報告された
2016年の北極域の海氷は非常に低い水準
このように、米国国立海洋大気庁やNASAは、地球温暖化を繰り返し警告している。私たちの暮らしを、何か根本的に見直す必要があるのだろうか。個々人レベルでの努力には限界があるような気がするが、ではどのように対処すればいいのだろうか。 結局のところ、いち一般人としては、今後も事態を静観していくしかないのだろうか・・・
Source from Discover Magazine
Translated and summarized by Enigma-Sokuho, July 2016
コメント