2016年の前半は、137年に渡る記録上で、もっとも暑い年だった。 ただ、7月前後に入ってエルニーニョの経過とともに、高気温は少し緩和したとのこと今年のような暑さが観測されたのは、記録が始まった1880年以来初である。このような高気温が続くと、2016年全体として新記録 ...
カテゴリ: 科学・技術
ペンで電気工作!! 東大発ベンチャーが開発した回路マーカー
なにこれ、すごい!これは「回路マーカー」というペンで、銀のナノ粒子により絵を描くように電気工作が出来る、というものだ。東大発のベンチャー「AgIC社」が開発、発売したそうだ(動画)「回路マーカー」を使った関電工CM(動画) ドコモの映像。大型の制作物これは、夏 ...
木星を近くから撮影した初の写真!! Juno探査機5年の成果
NASAの無人探査機Junoが、惑星軌道上から見た木星の姿を、初めて撮影した (下の写真)Junoは5年の歳月をかけ、地球から約27億kmの距離にある木星に到達。 その間、カメラは宇宙放射線に曝され続けていたが、7月6日に無事、上の写真を送ってきた写真は、木星から約435万km ...
サンゴのキス!! 近接カメラで発見されたサンゴの不思議な行動
アメリカ・スクリップス海洋研究所の研究チームが、野生サンゴの近接映像を記録し、その一日の様子を初めて詳細に捉えたサンゴを傷めない安全な距離に「水中顕微鏡イメージング・システム」を設置し、0.002mm(2μm)の解像度で記録することに成功している。研究は英国ネイチ ...
宇宙か海か!! スペースコロニーと海上都市くらべ
地球の人口が80億に達しようとしており、人類の未来について、誰もが一度は考えるかもしれない遠い未来、人類は宇宙進出するのだろうか? 例えば次の氷河期は、人口の一部が惑星軌道上のコロニーに住むことで、厳しい時代であっても人口を維持してしのぐのだろうかこうい ...
寝袋で大空へ!! モスキートNRGの世界
モスキートNRGをご存じだろうか。 こんなやつですハンググライダーに人間が収まる寝袋をぶら下げて、足の先っちょに小型エンジンのプロペラが付いてますこんな感じなんとなく、千と千尋のアレを思い出しちゃんだけど・・・ところがしかし! このモスキートNRGの空撮映像が ...
地球と同じ雲を初めて発見!! 太陽系外7.2光年のWISE 0855星
我々の地球と同じ 「水蒸気で出来た雲」 が、太陽系の外で初めて確認されたPicture from Sci-News.comその水の雲を持つ天体は、地球から7.2光年の距離にあるWISE 0855という星Picture from Wikipediaカリフォルニア大学サンタクルーズ校の天文学チームによる発表で、ハワイ ...
ラットの細胞でサイボーグ魚を作成!! 人造臓器への発展を目指して
ラットの心臓細胞を使って「サイボーグ魚」を作成したと、ハーバード大学ウィス研究所のケビン・キット・パーカー博士らが発表した約20万個の筋細胞のシートと、人工物から成る材料を組み合わせて、1.6cmの「エイ型」構造を作成したという(動画) サイボーグ魚を作る また ...